2/18
8:00起床
9年使ってるプリンター、黒が出なくなる。
パッケージ手描きに変更。
ブローチ、38cmくるみボタンパッケージに詰めるところまで完了。完成。
27cmくるみボタン量産。随時パッケージ化。
あんまんとカレーとパスタ
昨日の異種格闘技大会の話なんだけど
空気感が幕末の尊皇攘夷運動と同じだなと思った。
本気で活動してる人がいる一方で
騒ぎたいだけの田舎侍が
「全ては尊皇攘夷のためだ!」
とかほざいて強盗殺人婦女暴行なんでも平気でやって好き勝手やって市民から顰蹙を買っていたっぽい。
当時の江戸幕府も100何十年やって腐ってたから、ちょっと流れが近いものあるかもね。
結果的に革命になったから美化されてるけど、当時の町民世論は尊皇攘夷どころじゃなかったんじゃないかな。関東大震災とか疫病の流行とかあったし。
コレラが流行って結構死んでたんだよね。
罹ったらすぐ死ぬから、"ころりと死ぬ"を文字って"コロリ"って呼ばれてたらしい。(龍馬がゆくに書いてあった)
町民からしたら割と邪魔だった気がする。尊皇攘夷。
なんにせよなんらかに肩入れする気はないな〜。
子供の頃も友達の喧嘩に対して、お互いの良くなかった点は両成敗にして両方の気持ち汲んだ上で改善策話してその上で必要なら先生に投げてた。
理由がなんであれ悪いことやったんならそれは悪いことやったという事実しか残らない。
でもそれはそれとしてじゃあ次どうしたら喧嘩にならないかが大事。
子供同士ならプライドとかごちゃごちゃしてない分急にキレないからよかったな。
異種格闘技大会も、まずお互いの境界線を尊重しようって話だったのが相手の境界線脅かしてどうすんだかな〜。
お互い様の精神忘れちゃだめ。
まあ脅かしてるの騒ぎたいだけの田舎侍みたいな人たちなんだろうけど。
私はそこで潔く確かに私にも非があったと言える人になりたい。と思って生きてた。
でも今キレやすい人とは業務に関係ない事はあんまり喋らないでおこうと思ってる。
まあ…「確かに非はあった」と言った瞬間にボッコボコに「ほら見ろお前が全て悪いんだ卑怯者!!嘘つき!」などと怒鳴り散らしてくる人(親etc)も多いから対策は必要。
…………なんも考えてないとすぐ個人的に面白かった事(鉛筆転がしたら全部同じ面になったetc)を全部その時近くにいた人に共有する癖があったから、たまにうっかりキレやすい人に話しかけちゃってよく怒られてたな。
出会い頭に急に殴られた訳でもないのに
自発的に過剰に他人を攻撃するって、攻撃される対象はさぞよっぽどの事をしでかしてしまったんだろう。なんて事だ。
って思って昔は打ちひしがれてたけど、あれ、なんなんだろうな。
自分自身にに怒る事はあっても他人は他人じゃんな〜。他人でしかない。
だから最初から過度な期待をしないように、なにかやってもらったなと思う度に「ありがとう」って思うし言う。相手に落胆するのは相手が故意に攻撃的な挙動に出た時。
なんで怒ってる人はみんなあんなにたくさん怒ってるんだ。怒ってる時のマイナスエネルギーに当てられて体調悪くなるから避けたい。
(14/17) pic.twitter.com/T3p9Sk4qJp
— 水谷アス◆漫画連載中/月・水・金 (@mizutanias) February 17, 2023
これだ!!
父親もこの父親タイプだったしこういう人結構いる。
0コメント