4/11
全方位に満遍なく悪口言う外交的な人だったら逆に昔めちゃくちゃ寄り添ってきたから"まあ変なところあるけど面白い範囲内だな"と取ってもらえてなんとかなる事があるけど
ある程度"普通はこうであるべき"だとかの価値を自分で決めてプライド持って生きてる人とかだと
どうしても私自身が特にプライド持って無いから仲良くなりづらいなと
縁切った同級生思い浮かべて思う。
てか
中学校とか
そもそも
めちゃくちゃ生きづらかったけど
ただただ真面目だったがために成績も先生からの覚えも良く
地区の中で1番小さい小学校の出身だったからまず半数ぐらいがすでにいじめられてるかヒエラルキー最低で
その中で「お高くとまって鼻に付く」などといじめられそうだったから勉強しなくなってテストの点落として中の上キープしてたなんて誰とも共感できねえじゃねえか。
コミュ力無ければ数の暴力には勝てねえし弱者である事に変わりはないんだけど鼻につくってなんなんだ。
今思えば「知らん、僻んでる時間あったらお前らが頑張れ」って話なんだけども。
てゆーかだよ?
まず君たちの方が間違いなく社会出たら上手くいくのにどうして他人いじめてんの?
マジ意味わからんかった。
私は「今評価されてても大人になったら"使えない"って言われる」のわかってたから大人になるのが憂鬱で仕方がなかったのに君たちときたら目先の事だけで我々をいじめて、今もこれからも笑って生きるんだもんな〜。
見逃してほしいのな。
誰しも先生と合わないことはあるだろうよ。
私も学年変わった後1人授業で何言ってるか微塵もわからなくて成績ガタ落ちした先生居たよ。
大人しく塾行って普通に中の上戻ったよ。
でも先生も社会経験ないのに馬鹿みたいにブラックな体制なの知ってたから「お互い大変ね」みたいなスタンスで通ってた。
親世代か、それより若い先生とばっかり当たってたからかもしれない。(たぶん比較的模範生クラスになってたのもあると思う)
地区で一二を争う蛮族が通うレベルの低い公立中学校だったし。
私の学年から割と大人しくなったけど、普通に歩いてる所に上級生の棟からチョーク飛んできたりしてた。
結果的に目立たない方を選んだのも相まって真面目で暗くてナヨナヨして自分が無い金魚の糞みたいな印象になりやすいんだと思う。
躁鬱みたいにブレがあるともうヤンクミ系真似るのも無理があるし。
プライドは無くとも誇りは捨ててないんだけどなあ。とも思うけど、プライドが高い人はプライドの無い人を不愉快に思うケースがある。
プライドって一回捨てたら楽なんだけど、中高生の頃の私だったらたぶん今の私めちゃくちゃ嫌いだと思う。そう思うから若い子とかプライドありそうな人、"ちゃんと"してそうな人に構えちゃう。
抑圧的な人生だったからか割と派手好きになったな。
T.M.の兄貴が好きだったり
夏服がビビッドカラーだったり
ロンドンに住んでる人のタトゥーポートレートとか買ってみたり
(コレ↓)
0コメント