5/1

なんか
社員が1人になっちゃう状況下で
責任者がもう1人欲しいとなった時
すぐ怒っちゃうタイプの極度の不注意型ADHD疑惑の人か躁鬱病の私かの2択しかないっていう馬鹿みたいな状況がなんで生まれるかを会社側がもっと考えた方がいい

やっぱり躁鬱でバイトリーダーは無理
苦労した人間を崇拝する文化が根強いけど絶対に違う
上に立つには苦労をそんなにしてないけど理解力と想像力がある人間が1番よい
苦労ってし過ぎると感覚が麻痺してくるから自分が簡単だと感じるものも相手にはそうではない事もある…という事がわかってすらいない人間が多い
わかってても私がしんどい状況の時は対応できない

あと「自分は鬱だったけど治った」って言う人いるけどそれは病気との付き合い方を見つけてうまく共存できるようになっただけだわ。
てか躁鬱こと双極性障害は基本的に一生薬を飲み続けないといけない病だから糖尿病とかに近いし安易に薬を減らせと言ってはいけない。
まず精神疾患は基本的に心ではなく脳にダメージを負っているという説が増えてきている。でも前提条件がまず中々共有できない。
世間の精神論が強すぎて誰が敵か味方かわからない。

もうそろそろ若い子から無条件に警戒される年齢なんだけど
私蹴躓いた23〜24歳ぐらいから去年くらいまでずっと闘病中で25〜26歳はバリバリ死んでたから別に他の人が死んでようが「まぁそういうこともあるよな」と思ってる。
けど、その結果私が背負うとして澄ました顔でやり遂げると何が起こるか、
上から
「なんだ、できるじゃん、次からお前やれよ」
しんどいものはしんどいって撒き散らすくらい言わないと組織として何も改善しない。
それに双極性障害以外にも20歳後半から気圧も生理も心身の具合が悪くなるようになった。
他人が具合悪い時に私の具合が良いかと言われればそうとも言い切れない。



苔ttish!!

Dark and Pop Illustration and Self-analysis Journal Site.

0コメント

  • 1000 / 1000