5/15

どうも
「他人は変わらない、変えることができないから、自分が変わっていくしかない」
みたいなのが社訓?なんだけど

すごいズルイ言い方だと思う

聞いた瞬間
上役が揃いも揃って
悪い方に
変化を望まない人間なんだって思った

そもそも組織で
厳密に言えば
変えるべきは人単体じゃない。
し、
"みんなで変わっていこう"
じゃないならただの我慢大会だよね。
それかウェイトリフティング。負荷がどんどん増すやつ。

たぶん、
我慢大会はプールで息我慢する類のだ。
で社長とかが陸でタイマー持ってパラソルの下で一服してるイメージあるね。
社長知らないけどさ。

そらギブアップする選手続出するって。



ミヒャエルエンデのモモ読んでほしい。
灰色の男に汚染されてる。

初版はドイツで1973年刊だからかなり前の作品だけど、今にも通じる作品だと思う。


「じゃあどうすればいいんだ💢😩🤬」
って言いそうな人思い浮かぶけど
すぐにできるのはやっぱり今も進めている業務の簡易化を地道にやっていくしかないんじゃないかな
移行フェーズの間は管理者がしんどいのはどうしようもないって割り切ってやらないとなんだかんだ後がない気がする。
お客様との対話のある店である事は守っていきたいというなら、本当は専門知識を覚える事と接客力の向上に力を入れていきたいはずなんだもんねー。

まず基本的に1〜2年くらいしかアルバイトがもたないならちょっと厳しいのが現状なんだけど、
その1〜2年のアルバイトに対して
「今いる人間しか居ないんだからお前らが無理矢理でも全部できるようになるんだよ😤」
「正直新人を教育する手間も時間も煩わしい。どうせ辞めるし。」
みたいな話されたので
「あっ、そっすね(お話できない人だあ)」
と思ってしまった。
誘導尋問してくるし。
こっちに質問だけしてきて
自分のほしい言葉を獲って
勝手に組み立てて自己完結して
(待て待て待て待て)
ってなる事もあったし
あんまり身のある話をしたくないんだよなあ。御局。


"上の人"は明確にマウント攻撃してきてる感じがあるけど、御局は無意識感があるから人生しんどいんだろうなっていうのは伝わってくる。
けど、たぶん"上の人"がマウントを取る間接的な要因は御局も入ってると思う。
直接被害を被ったところじゃないと指摘できないからここは私は黙るしかないんだけど。
ほんと密輸の運び屋を検挙した気分だわ。
まあまだたまに被害に遭うからトントン。

方々でお見受けする
「ほんっと使えねえよなお前。いい加減にしろよ😩」みたいな事を言われる場合

①言われた事をバネに這い上がる
②スルーする
③他人を落として生贄にする
④病気になる

の4択だと思う。
で、言う側は①を模範解答だと頑なに思い込んでるけど実際のところ多いのは②か③だから言うのやめたほうがいい。











あと昨日日記以外の記事で寝たきりに近かった時鬼リピートしてた動画のまとめ記事も投稿してるのでよかったら見てほしい。
ホーム画面の1番下にある。

苔ttish!!

Dark and Pop Illustration and Self-analysis Journal Site.

0コメント

  • 1000 / 1000