10/22
だいぶ経っちゃったな。
結論10/10だかそこらに生理が来ていたので前後1週間ずつ死んでいました。
今回重かった。
環境の変化(転職)
気圧ジェットコースター
寒くなってきたけど寒暖差ガタガタ
etc
で風邪ひかなかっただけ御の字。
子供の頃あるタイミングから推しを描かなくなったけど
なんというか
たぶん無意識に心の距離感の近いものを仕事にしたくないみたいなものがあったのかな。
推しを描くのを試みる事もたまにあるけど
基本的に作画技術の練習するキャラは好きだけど推しではないものが多い気がする。
人当たりもいいから距離感が遠いと擬態できるタイプの人間観察でなんとか社会生活維持できてるコミュ障
解像度が一定数に気持ち悪がられるから
基本的に距離感遠いし逃げ腰
人間に興味無いけど人間は好きとかいうなんかよくわからない感じだけど
ありのままの人間それぞれをそれで良しとしているからセーフなものの
何かがかけ違えていたらやばい自覚があるので気持ち遠めに人と接する癖が抜けない…んですかねぇ…
でも他人に関して天気か、季節か何か、自然現象と同じようなものだと思うから
寒い日にカイロを使うみたいにこちらから対策する感じで策をこうじるけど
カウンセラーにはそれを
自分が傷つきたくないから他人をコントロールしようとしている
と評されるのが不思議🤔
確かに中高の頃はそんな節もあった…というか親の不仲もあり私が人と人の間を取り持たなきゃ、他人のご機嫌を取る役割が自分の役割なのだと思っていた
コントロールする事が主ではなく副産物なのにそればかり強調されるのは何故なのか?🤔
0コメント