3/1
なんだかんだ6:00に起きてる
最近一気に気温が上がってしんどい
元気になり過ぎている
イライラしやすい
普段イライラしない事でもイライラする
信頼とか信用って築くの難しい割に簡単に崩れるから
まだ鬱のままでいたい
アメリカで"1番迷惑な病気"と言われるのは双極性障害らしいけど、それはそうだと思う。
こういう時毎回思うんだけど
いっそいなくなりたくなる
いっそ消えたい
打ちひしがれてると"ウジウジしてて嫌だ"って人はいるもののまだ許容してもらえるけど、ちょっとでもイラッとしたのが出ちゃうともう100:0で私が悪くなるからイラッとしたくない。
でもコンディション次第でフラッシュバックの地雷原が生まれる時がある。
人生詰んでる。
入りたての頃から"上の人"の「夜勤は○○をやらないからいっつも自分がやっている」みたいなフレーズ聞いてて、そういうのはどうなんだと憤ってたけど案外過半数が言ってるし私がおかしいのかもしれない。
しかも憤ってたけど、最近私にも嫌味な表現が感染ってきたというか侵食してきて
そこまで思ってなくても頭の中で似たようなフレーズが選択肢として生まれる事がある。
出ちゃう事もある。
優しい言い方がわからなくなってきた。
結果言葉に詰まる。
辞めたい。
だからこそボロが出にくい(無理のない)目立たない(隠れ蓑がある)安心して週3日程度で働ける現場を求めているし転職したい。
育てようとしている自己肯定感が育っては縮こまり、後退する状況。3歩進んで2.5歩下がってる。
考え方を変えて自責が多少減ったけどまだ思考と感情がリンクしないから明確なストレス源("上の人")があるのはまずい。
どうあがいても一部の人は「はいはいまた出ました言い訳。全然進歩しないんだから😩」ってなるんだろうけど。
みんな誰かの悪口言ってるから私も悪口言われてんだろうなと思う。
まあたぶん周りは周りで私が"上の人"とか言ってる人の悪口を私が言っているという印象なんだと思う。
そもそもリハビリの気持ちで入った職場が罵詈雑言にまみれ、思いきり萎縮して躁鬱めちゃくちゃ悪化して、やば過ぎて別れ話にまでなったから辞めようとしてたのに何故かバイトリーダーになって
これも何かの縁として最低限頑張るし頑張ってるけどある種のやる気は低い。
「自分で考えて動け」と言うのはいいけど間違えた時の当たりがキツい人が過半数超えてるのはどうかと思う。
そら"基本的にコンディション悪いシーズンはなんでも聞いた方が安全"という思考になる。
罵詈雑言の主からの当たりがキツい時は萎縮してた時の出来事と感情が蘇るから普段無い地雷が乱立する。
躁病相がある時点である種アルツハイマーとか更年期と一緒なので早く終活したいと思ってるところに、躁鬱は平均寿命が健常な人より10年以上短いと知ってちょっとホッとした。
0コメント