2/28

5:30
目覚ましが鳴る前に起きた
部屋の片付け
イラストストラップの作成

「言っても意味ないな・無駄だな」でどんどん口数が減る
ナチュラルに否定的で高圧的な発言をする人とは一定の距離を置きたいし、とりわけ故意に意地の悪い言動を取る上にグイグイ来るおじさんは普通にこわい。
けど、どう説明しても「あなたが言っている事は意味がわからないよ」「考え過ぎだよ」などと言われるようだとやるせない。
否定的でも高圧的でもないけどこんなような事言う人だとやっぱり言っても仕方ない。

弱いものいじめって、弱くない人はいじめられないから想像すらできないんだろうけど、
メンタル崩れやすい時になし崩しにずっと同じようなダメージ入れられ続けると頭ではわかってても心で萎縮するから頭の動きはもっと悪くなるよね。
そもそもメンタル崩れやすい時って頭回ってないから、そこでタコ殴りにされたら怪我したところを爪楊枝でほじくり回されてるようなものだと思うの。
そんなの傷悪化して治り悪くなるし跡残るかもしれないし痛いし最悪じゃん。

それを「大袈裟」って言う人はちょっと考えてほしい。
「嫌なら本人に嫌だって言えばいい」→何度か言った結果見事に私だけがピンポイントで嫌な思いをする言い方の精度が上がった。
(「すみません、ちょっとこういう事があってそういうの苦手で…」「大丈夫。俺はもっとひどい目にあってきた😊👍」からのエスカレートなど)

「○○の事本当に嫌いなんだね」って解釈もちょっとズレてると思うんだけど訂正するのもめんどくさいからもうそれでいいや〜

好きか嫌いかはどうでもいいんだ

・不必要に殴られるから疑問に思うしわからないからドツボにハマる
・ドツボにハマってるから一回離れたいのにそういう時に限って捕まる
・捕まるからドツボにハマる
・仕方がないから周りに言う
・何故か相手の方が庇われる
・ドツボにハマる
・誰かが言った言葉でその人に同じ事を嫌味として言われたことを思い出すようになる
・「辞めよう」←イマココ

ドツボにハマらないようにスルースキルを養う必要性がめっちゃある

基本的に無関心だけど粘着されたり攻撃されるとノイズが視界に入る皮肉
もっと違うものを視界に入れられるようになりたいよね。

たぶん思考スタイルが違うんだ
頭の回転が速いタイプ
頭の回転は遅いけどその分思考量で補っているタイプ
2つあるけど
私は後者だ
長距離走選手と短距離走選手が筋肉のつき方とかスタミナの配分とか色々違うみたいに、
長距離走選手は短距離走ではタイムが遅いみたいに、
短距離走選手が長距離走を走れないように。
一長一短のはずだけど、頭の回転が速い短距離走選手の方が重宝される。
なんというか
思考量で補うのは反芻思考と連想ゲームで反省点ばかり洗い出すから、糧にはなるけどダメージも倍になりやすく、部が悪い事が多い。

苔ttish!!

Dark and Pop Illustration and Self-analysis Journal Site.

0コメント

  • 1000 / 1000