5/28

昨日どちらかといえば揚げ足からのピンチヒッターの人の「出たキャットファイトw」的な野次で真面目に黙々と仕事するモードに切り替えた。
古い。めんどい。でもストック作りがだいぶ滞っている事実がある。しかしピンチヒッター的に私がそれ言うとやり返したみたいになるだろう。めんどい。→黙々とやる。
すぐカブトムシか何かみたいに扱うのはどうなんだ。
ムシキングは他所でやってほしい。
てかもうムシキングが空気とか全部拾ってほしい。と思って投げた。

ムードメーカー何人かいるはずだから私が拾わなくても成立するだろうし。

現状私カウンターの中の業務に特化してるから外出てもなんの役にも立たないし、別にもっと早めに辞めててもなんとかなったんじゃないかとも思えてきてる。

今はいないクイーンにカウンター任せるとミスがボロボロだったから
(ストック入れるところ間違える、備品洗浄ヘアピン混入、サブPCの打ち込みミスならまだいい、何か数式消えてるetc)
クイーンと2人だけのシフトも多かったから
まず私がカウンター入ってストックもPCも全部チェックして準備して万全にしてからフロアに出ては定期的にまたチェックに戻るの繰り返し。
(追記:それでもカバーしきれなかったし私完璧超人じゃないからあれは無理)

それ以降は私辞めるつもりだったから自分より周りが機械とかの事を覚えるの優先しつつついでに私も知識がまるでないのはまずいので合間に覚えていったの考えると現在の結果は妥当ではある。

一瞬で居なくなった子の話になり、気が弱そうだった話をし、気が弱い子は生き残れないみたいな話してて
ちょうど"上の人"にクイーンの分のミスも上乗せでキレられてた話をした後だったから
私が今まで残ってたのもレアケースなんじゃないかと言ってみた
たぶん私はたからみて気が強い方なんかな。
…って思ったけどみんなボロボロの時見てないわ。

その節は"上の人"と入れ替わりで昼間に来てくれた社員さんと"ほぼ同期"にお世話になった。
"ほぼ同期"というのは、当人が入ってくるまでの期間がほぼ有って無いようなもので、だいたい同じスタートだったから。

なんで残ってたのか、も
状況的に辞められなかったし
そもそもボコボコにやられて鬱状態になって判断力もクソもなかったから
とりつく島もなかった


デザフェスは足を止めてくれたのは30人前後。
約1万6千円の売り上げ。
しょば代3万円前後。
正直デザフェスでしょば代稼ぐのしんどいな。
TwitterとかInstagramだとプラスの事しか言っちゃいけないんだと思って頑張ってプラスになるように話締める努力はしているけど、苦辛している。



学校とかでもしきりに「縁は大事だ」って言うから、前の職場とかの人とも最初は頑張るんだけど、
会う時間が無くなったら途端に適切なワードチョイスができなくなるから滑っているのだけ把握してしんどくなって縁切ることの繰り返し。
人間である事自体に向いてない。


よく話をしてくれたお客さんに「辞めるんです。ありがとうございました。」って言っておきたい気持ちもあるけど、理由をどうするかがちょっとな、寿退社というのが一番平和だけど私が伴侶はちょっとしんどくないか。大丈夫か。大丈ばないよな。
寿退社が一番手っ取り早いから整備の方たちにもそう言ってあるから今更なんだけど。
そして言っておくか迷う人が3人いるけどたぶんすでに1人はもう会えない。
あとは2人、それはお上品なご夫婦に伝えられればいいかな。

苔ttish!!

Dark and Pop Illustration and Self-analysis Journal Site.

0コメント

  • 1000 / 1000