9/2

誰が傷つく世界も、誰かが強いられる世界も見たくないし(おなかいっぱい)毒親も毒親で過去何かを強いられてきての今なので単純に私が身を引けばいい。
ほんとに不本意なできちゃった婚の子らしいし。私が。

みたいな思考回路20年やってるとえらく簡単に自分を引き算する傾向がある。

早い段階で家でも外でも緩衝材やって都合のいい人間やってたからちょっと引き算の判断フライング気味。

でも「あ、うん、はい、私距離感バグってます?!ちょっと一旦離れますね?!」
は割と子供の頃からある。
思えばずっと他人を不快にさせる可能性にめちゃくちゃ敏感だったな。
不快にさせるとめんどくさい人しか周りにいなかったのもあるんだろうなあ。
「ペロッこれは青酸カリ!」じゃないけど、肌感覚で「あっこれはもしかして!」のリズム感がそれ。

昔は冬のソナタが流行った意味がわからなかったけど今はどうかなあ。

メリーバッドエンドは本人が幸せだからまあ良い。
本人が幸せならいいけど誰かが不幸せならちょっと遠慮する。
オカルトでみんな死ぬ話もまあ大丈夫。
昔オカルト漁ってた時だいたいそういう話ばっかりだったしそういうものとして見ている。
ただし小説に限る。

小学生の頃の先生に「あなたは距離感近くなったと思ったらめちゃくちゃ遠ざかるのを繰り返す子」と言われた事がある。

ひとり距離感シャトルラン。

苔ttish!!

Dark and Pop Illustration and Self-analysis Journal Site.

0コメント

  • 1000 / 1000