9/1

基本的にカウンセラーと相性悪いからその後荒れるんだけど
カウンセラーって研究職だと思ってたからガスライティングの話をした時も知らなかったりして、頭がうまく働かない話を整理できない状況に理解がなく「は?」みたいな態度だったりしてるのが無理ねんなぁ
あとなんか、反応が両親と一緒
伝えたいことを言語化できなくて四苦八苦してる時もそうだけど

フィンガートイの存在を知って実際に持って行って見せた時も
「つまり私を前にするのがストレスだって言いたいんですか?!」と憤慨してる感じで言われてこっちからしたら「なんで???」ってなる
基本的にいつも落ち着かないからライナスの毛布が手放せなかったって話からフィンガートイの話をしたはず。
「よかったですね」でいいじゃん。

まずライナスの毛布も安心毛布の存在も知らない上にしっくりきてなさそうで「はあ。」だった時点でモヤモヤした事は確か。

他にも私が思う「何故?」は不平不満や嘆きというより哲学的な問いなのに対して
不平不満や嘆き、憤りであると認識されて噛み合わない。
今まで両親もこういう事ばっかりだったから安易に言葉にしなくなった。

「言葉にするのをサボってる」と言ってくるみんなは弁護士になりたくてもなれなかった口だけ達者な声のデカい毎回6時間は余裕で説教続ける折れない理不尽不屈おじさん(父)に物心ついた頃からずっと凄まれてほしい。
そう言ってくる人は無慈悲に言い間違えすらも揚げ足とって揶揄するタイプだったりする。
不毛な事はしない。

私の「何故?」は吉田兼好と似ていると思う。

カウンセラーが今まで対応した人達がそういう人ばっかりだった場合はやっぱりその人達は思考しないあまったれの部類に入るだろうけど、
全部わざとだったらちょっとカウンセラーの性格かなあ。

カウンセリングって映画の 幸せのレシピ のカウンセラーのイメージだったから理想が高すぎた可能性もあるけど。

こちらが求めてる知識量とあちらの持っている知識量の差も気になるし
もちろん私が知らない分野に詳しいんだろうけど
現段階では資格も惰性で取ったのかなあ。と思ってしまう。

カウンセリングってデータ収集手伝ってもらう行為だと思ってるから安易に担当チェンジしたくない部分もあるけどチェンジした方がいいんだろうなあ。

分析はするけど興味はない。人間としての存在は尊重するが、期待もしない。
くらいのカウンセリングがちょうどいいんだけど。

チェンジした事ないからチェンジされた側がどう思うかも気になる。
いっそ利用を打ち切るか。






















狭いコミュニティの場合同性の活動者を推す方が行き違いが少なくて楽さを感じる場合がある。
とちょこちょこ思うから今後新しい枠チラ見する場合は同性にしておこう。
(本垢サブ垢共にフォロー外されてフォローし直された形跡があった。一瞬ブロックされてたのかな🤔💭どちらかがしんどいなら離れた方がよかろう、不毛。)
応援はしてるのでフォローは外さないでおく。
たぶんお気持ちツイートが嫌いだという話が過去にあったので合わなかったんだろう。
体感として「○○が嫌いだ」単体ではなく「○○"する人"が嫌いだ」って言ってた場合はその後の評価が変わらず固定概念となるケースが多かった故の結論。

「その場合はお気持ちツイートをお前がやめろ」って意見があると思うけど、たぶん身内にオーバーキルされたり躁鬱の波によってはまたやるからその都度ストレスだと思う。
ちなみにミラティブ配信とイリアム配信とTwitch配信にツイキャス配信も見に行っています。色んな活動者さんの。

前までブログ繋げても1人くらいしか来なかっから書き方考えてなかったけど、もっとうまくぼかさないとそれはそれで営業妨害の可能性があるな…

苔ttish!!

Dark and Pop Illustration and Self-analysis Journal Site.

0コメント

  • 1000 / 1000