3/7

ちょっと配信見たかったから寝るの遅くなったけど中途覚醒無く8時過ぎに起きた


たまたま流れてきた以下のツイート
こ れ だ
子供の頃からいろんな大人に長年苦しまされたやつ
どうあがいてもサンドバッグにされるんだよな
ダブルバインド
そうそう、それそれ

今は人員交代になってからは受けてないけど
思い出す度に
すね毛にブラジリアンワックス塗って剥がすか、鼻の穴にブラジリアンワックス流し込んでやるイメトレしてる


そんな大人たちに毎回
「私の言い方が悪かったかな?」
ってチャレンジしてた時間ワンチャン無駄だった説ある。
まぁこちらの糧にはなってるけど、馬耳東風ではあったからな。無駄ではないけど無駄だった側面もある。

結果的に相手のストレスの捌け口かってでてた訳だしな〜。
もうポロッと出しちゃったから新人には
「今はもう居ないけどこんなやばい上司が居た」という事にしてなんとかする。




そういえば"上の人"
私が入りたての時
「あんまりにも馬鹿すぎる奴も来ないでほしいけどあんまりにも頭が良すぎる奴も来ないでほしい。それぞれ見合ったところに行ってほしい」
って言ってたんだけど
それは…難しいよ。
選んでられる人的余裕があるならいいけど。



自分より総合的にポテンシャルが上である相手には上からいかないで尊重する方がいいし、
圧倒的に自分より総合的にポテンシャルが下であった場合も、相手は心の底で自分ができない事をわかっている事が多いので
無理に苦手を克服させずに得意を肯定して伸ばしてやる方が自信がついて苦手分野もちょっとずつできるようになるケースがある。

全部が均等にできるのが理想だけど、それは理想であって正義ではない。と思う。

私も事務処理能力と思考物量はそれなりに高いが、
取捨選択に時間がかかり咄嗟のアドリブ力?とか接客センス・スキルの伸びが芳しくない。センスに至っては伸び…るの…?

だから接客センス・スキルとか私の苦手面が得意な人員は大変ありがたいと思うし、聞く。
今は居ない子たちも、事務仕事にミスが目立ったり苦手そうな子は大抵接客が得意だったり機械トラブルが得意だったりしたから極力事務仕事を引き受けてそちらに向かわせた。
全部にありがとうを添えて。
そしたらよくなる。

結果私が現場に出る機会を自分で捻出しなかったのは私の判断だけど、経緯はこんな感じ。
現場で必要なスキルはそんなに育ってないまま来ちゃったな。。。

いっぺんに全部をやろうとするから心に余裕がなくなるんじゃないかな。
まー、忙しい自分に酔ってるタイプでもあるから言っても難しいし
もう嫌いだから"上の人"とそういう話絶対しないけど。

苔ttish!!

Dark and Pop Illustration and Self-analysis Journal Site.

0コメント

  • 1000 / 1000