考察

たぶんなんだけど

今はもう就業時間が違う"上の人"

相手をかき乱すのが得意。
言ってしまえば弱い立場の人にわざわざ的確に喧嘩ふっかけて錯乱させ、それを槍玉に攻撃するのが得意。
無意識なんだろうけど
ふっかけた相手が怒ったケースでなんとか均衡してたのが辞めちゃった仕事ができる社員さんで、
ふっかけた相手が怒ったケースで地獄絵図だったのがたぶんADHDだろうクイーン。
ふっかけたらパニックになり激烈怯えたのが私(1:1だと全部否定されて取り付く島がない)。


前いた社員さんからも、前いたアルバイトやってた方からも(クイーン除いて2名)マウント取ってくるなどの証言があったので

たぶん"上の人"の中で序列がある。
"上の人"の中で序列が高いっぽい人からは基本的には好印象だからコミュニケーション能力は高いんだろうなぁ。

無意識なんだろうけど、
悪い意味で喧嘩慣れしてる。
かつてヤクザのチンピラとボコボコに殴り合った叔父が言っていた(ついでに家族もボコボコにしていた)。
『喧嘩は怒らせた方が勝ち。』
「あっ、今こいつ俺を殴りました!みんな見てましたよね?今からやり返します!!!」
みたいなやつ。
私も具合悪くなってる時に限って何回かジャブ入れられた。

でも逆恨みされたくないからもう職場で触れない。
触らぬ神に祟りなし。

でもたぶん"上の人"と同じ時間帯の子、やられてるんだろうなぁ。細々と。
そう思ってできる範囲でフォローは入れるんだけど、たぶんその辺汲み取れる環境かと言われると…人が少な過ぎる。
まずこの仕事と"上の人"と合わせるとADHD傾向がある子には結構難しいかもしれない。

面接でADHD傾向があるかどうか見抜くの難しいかもしれないけど頑張れ。

10かそこら離れた小娘の言葉はたぶん届かないから上がちゃんと気を配るしかないのマジお疲れ様です。
店長と今同じ時間帯の社員さんにはだいたい伝えたからバトンタッチ。

苔ttish!!

Dark and Pop Illustration and Self-analysis Journal Site.

0コメント

  • 1000 / 1000