4/15
子供の頃からよく親に"怠けてる"って言われてきたけどたぶんそれはASD傾向からの過適応つまりは頑張り過ぎの反動でチャージ期間入ってて
それで仕方がなく
溜めてまとめて処理する
→だらしないと言われる
うーーーん
躁鬱患ってなければASD対策から重点的に取り掛かれただろうけど、だったらバイトリーダー無理。出来の悪いバイトリーダーだったとしても気を張っている事に間違いはなく帰ったらしばらくエンストしてる。
どっちも平行するのを完璧にやれる人居たらそらハイスペックな超人かなので前提条件が違う。
あとやっぱり「自分だってこれだけハンデがあって苦しかったけど気合いと根性でここまでできるようになった。でもでもだっては甘え」みたいな事言う人めちゃくちゃ多い(親もそう)けど
人間はロボットではないので全く同じ事ができるかと言われると無理じゃない?
じゃあみんなめちゃくちゃ頑張れば私と同じ絵だって描けるし私より上手に描けるようになるからもっと頑張ればいいのに。って私言えちゃう事になる。
そもそも"怠けてる"って言うけど普段頑張って頑張ってエンストしてる時にばっか言われるからモヤっとする。
みんなエンストしないもんね。
Twitterで流れてきてたけどスペック高ければ高いほどエンストしないみたいなので
何故か勉強はできたけどスペック自体は総合したら低いんだと思う。知ってた。
その場にいない人に対して「あいつは無理がきいちゃうからな〜」って言う人多いから無理がきかないのはダメなんだと思うようになった。(7:00)
が、そうではない。
"気温が低くなると頭が回らなくなる"etc
精神疾患の脳機能に障害があるタイプじゃないと意味がわからないやつで「甘え」とか言われないためにあんまりシフトに入らなくていいパートをやるべきなんだけどそうするとなんとしてもクリエイターで多少売れねばならん。
てゆっか結局ピーピー言っててもノロかろうが最終的には反省も行動もするし、
たぶんゴッホとかピカソとか太宰治とかメンタル病んでるけどそんなこんなで似たようにズルズル這いながらも進んだ人だろうからたぶんなんとかなる。
太宰治割と迷惑な感じでまわり巻き込んで逝ったけど、躁鬱自覚も情報もないまま治療しないまま拗らせると誰でもそうなるので『躁鬱』の掘り下げがされてない時代では仕方ない。
躁鬱を意味する言葉でどこかで聞いた『世界一迷惑な病気』ってフレーズ本当マジで合ってる。ドンピシャ。
躁鬱なっちまった今「甘え」「言い訳」って言ってくる人ある程度切っていくしかないのかもしれないし、
プライドだけじゃなくてなんかもっとまだ捨てていいものがあるだろうし
開き直っていいものもあるのかもしれないけど、最後の開き直るの普通の感覚がわからないと怖すぎる。
過去のしんどい出来事フラッシュバック案件爆引きする事があるほぼ同期
あっちも事情わかった上でめっっっっちゃくちゃ合わせてくれてるのわかってるのでお互いに似たようなフラッシュバック的側面がある(私も相手の地雷を持っている)可能性も考えるし、
こちらの一方的な体感としてほぼ同い年だから相手自身は特にトラウマになっておらず
相手も私に苦手に思ってるところがあるだろうなと思いつつ
中々面白い体験させてもらってるなと思う。
こんな距離感も存在するんだな。
あざー。
、、、軽いか。
ありがとうございます。
あちらにも負担がデカいのは承知の上でお互い様だと思っている面がある
やべえ家庭とやべえ職場をくぐってきた同年代だからだと思う
すまん。
なんだかんだで弟世代以下になると大人への理想が高くなる
+実際弟に嫌いだと言われた
+私もポッキリ折れる前は今の私みたいな奴嫌いだった
などを考えると遠慮が出る
一回り以上歳上だったら同じ時間帯になってくれた社員さんはレアキャラ
0コメント