4/16
私は躁鬱ひどくなるから22:00〜23:00には眠くなる薬飲んで0:00までには寝るようにしてるけど
パートナーは22:00〜23:00に帰ってくる。
そして2:00〜3:00まで起きてる。
薬飲んでから1時間前後で意識がふわふわして記憶に残りにくくなる。
私は話した話を覚えていない。
生活時間が合わない。
いつも「あっ………これは(結果的に)押し付けちゃったな……」とか押し付けてしまった瞬間に事態を把握するか、数拍置いて気づくけど
気づいたことをバネにできれば良いのに生まれてこの方件数多すぎてもはや罪悪感しか生まれないからなんだかな。
割り切るのも必要なんだと思うし
スペックに偏りがある以上合致する条件の下にいかないと自己肯定感下がるだけになりがち
みにくいアヒルの子が良い例
たぶん実家から既に居場所じゃなかった
成績が良かったのは国語と理科、社会
文章読解力だけはあった
あと断片的な短期記憶は苦手だけど長期記憶は得意。
それに教えてもらうのはちゃんと順序立ててある順番だし、紐付けが簡単。黒板からノートにも写す。
たぶん単に本読んでたからだと思うけど
あとその話その話の前提である条件はだいたい序盤に丁寧に書いてあるから知識不足とかも無いし。
でも学校出たらこんなのほぼ意味なんてないんだ
何ひとつ臨機応変じゃない。
たぶん事務員じゃないとできない。
事務員だったとしても
上司が"上の人"みたいに「いやメモ取るほどの事じゃないからいちいち取らなくても大丈夫」っつって話が長いタイプだったら死ぬけど。
0コメント