8/31
とりあえず最近知ったサヴァン症候群という言葉があるけど、マジそれだと思う。
ASDじゃなくてこっちだと思う。
これの、できる事とできない事の差が激しいけど総合的にバランスが拮抗してしまってややこしかったタイプだと思う。
例えば、物事を瞬時に理解する力が欠落していても
音声付きの映像記憶能力があって長期的な記憶力はよかったし反芻すれば理解できる程度の知能と知的好奇心ブーストがあった。
ただし空気を読む能力も低かったため人とコミュニケーションを取る事も難航する。
が、ここも知的好奇心が功をなして見境なくあの手この手で和解を試みる子供だった。
そして粘着されては切った。(自業自得)
距離感バグって寄り添い過ぎるダメ人間製造機だった。
結果的に絵が描けて勉強のできるバカが誕生した。
大雑把にそんな感じな気がする。
まあ、小4で【竜馬がゆく】に出会うまでは正義感のままに悪だと思った相手に噛み付いてたけど、
竜馬が「ただ相手を倒してコテンパンにして屈伏させる事は簡単だが、そうするといつまでも禍根が残るからそのうち身を滅ぼす」
みたいな感じだったかな?さすがに忘れてきてるけどそんなような事を言ってて、
父親が完全に心もろとも相手コテンパンにするタイプだった事もあってか感銘受けまくりで
無血開城にも感銘を受けて(世界的に見ても血の流れなかった革命の瞬間はここだけ)
相手の言いたいことも汲んだ上で相手を立てつつこちらの主張も伝えて落とし所を探すスタイルになった。
今はもう各々勝手にしろってスタンスに変わったけどね。好きにいきるに限る。
迷惑にならない程度に。
0コメント